Mon, Nov 14

  • 10:00  ScanSnap」がさらに進化!? iPad/iPhoneクラウド連携で使い方が変わる http://t.co/sLgvzBxhScanSnapのすごいのは、価格がずーっと安定していたことだと思う。発売されたの2009年2月なのにまだ3万切らないからね。
  • 11:24  「第2の都市」縮む存在感 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/3Ufd6OEp :大阪って住みやすい都市に選ばれてなかった?大阪国が誕生すれば面白くなると思うけどね。
  • 11:26  4フィートのペーパークラフトガンダム燃やしちゃったから7フィートのガンダムマーク?作ってみますた、ってすごいなあ。かっこ良すぎる。 http://t.co/8DILcVbt
  • 12:18  さすがに義援金詐欺じゃないかという誹謗中傷はひどすぐる。かつてのインターネットはセル化していて誰にでも開かれてはいたものの、異物が入り込めばそれはもう白血球のように排除する働きが備わっていた。いまはオープン化し過ぎていて異物がどんどん入り込んでくるという弊害が大きくなっている。
  • 12:22  選民思想みたいなことになってくるのかねえ・・・。
  • 12:39  Google+ソーシャルネットワークではない:Google幹部による公演会での発言 http://t.co/dwcQA7f9:これって単純に『ソーシャルネットワーク』という言葉を冠した映画がFacebookを描いた、という嫉妬から生まれた発言としか捉えられない。
  • 13:01  Twitter社がバグフィクスしてくれないからウザイと思われちゃうんだけどね。
  • 13:05  唐突ですが「お客様のため」と嘯くサイゼリヤが嫌いです。I don' likeではなく、I hateと強調します。理由は99円商法です。
  • 15:14  クラウドファンディングか。果たして日本の寄付ブームに必要なのは本当にサービスなんだろうか?寄付したり投資したり、価値有るものには自らすすんで対価を支払うという意識の改革、そして教育が先ず最初であり、決してサービスありきでブームは到来しないと思う。だから予言じゃなくまだ願望の段階。
  • 15:19  対価を支払うことに関して個人的なことを話すと、僕がLoVEはてなだった頃、良いエントリを読ませてくれた人たちによくはてなポイントを送っていた。はてなダイアリプラスをひと月維持できるかどうかの少額ではあったが、マイクロペイメントの一種としてはてなポイントを使って寄付していたのだ。
  • 15:22  そうしたサービスを利用し、良いエントリに対しはてなポイントを送りあう文化というものはおそらく存在していたと思うのだが、あまり表面化してこなかった気がする。だからどの程度はてなポイントの移動があったのかはわからない。しかし、マイクロペイメントのようなものは確実に存在していた。
  • 15:27  比較的意識が高いとされるネットの人々でさえ、実体のない価値あるものに対価を支払ってこなかった。だからサービスが充実しても、意識改革や教育がなされない限り、結局一部のひとたちにしか浸透しないような気がする。ゆえに、買い物ついでに寄付する文化を育むことが日本人には必要なんだと思う。
  • 15:36  まあはっきり言えば寄付ブームなんて来なくていいんだよ。価値あるものに対価を支払うブームが来ることの方が大事。寄付って見返りを求めない行為だから、そういうのは簡単に破綻するし、受け取る側もすぐ堕落する。それに寄付だと価値有るものかどうかを見分ける力が育たないくなる。
  • 15:39  すでにメルマガ発行者の中には堕落してしまった人も見受けられるしね。結局町山さんが言った通り、ってなってしまうんだよ。
  • 15:54  まぐまぐメルマガ発行者の多くは、ブロマガやらない、っていうかやれない人たちばっかり。もうその時点でほりえもんとは格が違うし、ネットとは最近コミットし始めました、という薄っぺらい人たちなんだよな。だから信頼しちゃいけないと思うんだよ。
  • 19:49  「このままでは、とんでもない独裁者が誕生してしまう。」 http://t.co/I481VePX :小泉純一郎を真似、敵は全て抵抗勢力にしてしまえば余裕で勝てる。しかしとんでもない独裁者って、ほんとメディアスクラムは酷いね。橋下独裁で大阪新生ならええじゃないか。

Powered by twtr2src