Thu, Mar 24

  • 15:06  とは言うものの、もう少し下がってからの方が安心できると思う。ただ雨の影響であったことはほぼ確定なので今後も降雨後は要注意となる。 QT @inosenaoki 「検出された数値は、国の暫定基準値を下回っており、乳児の摂取を控えていただく必要はない」  [in reply to inosenaoki]
  • 15:09  東京都はヨウ素131のみの数値しか記載していないが、セシウムも検出されていたはず。もし不検出なら不検出とはっきり書くべきだ。
  • 15:13  @HikaruIjuin こんにちは。ラジオでされていた師匠との夢の共演は今夜の雑学王ですね。裏話を聴いてしまったので、伊集院さんと師匠だけを映し続ける画があったらなあ、と思ってしまいました。  [in reply to HikaruIjuin]
  • 15:19  東電の使用状況で確認したら深夜は64%しか使われてませんでした。コンビニでも無意味な夜間節電してて営業してるかどうかもわからない状況。蓄電できないのに・・・。 QT @takapon_jp 夜間電力は余っているんだけどなあ。特に深夜
  • 15:28  じゃんじゃん電気を使え、なんてことは思わないけど、コンビニなどの明かりは防犯上、結構役立ってると思うんだよね。コンビニが夜空いていない都市で暮らしていた時は、ほんと夜は真っ暗だし怖かった。また夜間の治安は悪かった。街の顔が昼と夜では違ったんだよね。
  • 15:51  いまの疎開先は都内よりも直線距離で10キロ以上福島第一原発に近いんだけど、水質は東京都より悪くなかった。つまり、東京都の一時的な水質汚染はやはり雨が大量の放射性物質をたたき落としたことが原因であることを証明している。土壌汚染じゃなくて良かった、というおはなし。
  • 16:10  ここ数日は食べ物や水の問題で不安が増幅されていたので、自分をなんとか安心させるための資料を探して読んでいた。で、まあ一応大人はまだまだ全然心配するレベルじゃないことはわかったのでほっとしている。昨日付で出されたWHOのレポートも安心に一役買ったことは間違いない。
  • 16:17  WHOレポートでは、ヨウ素131は3000Bq/kg、セシウム134は1000Bq/kg、セシウム137は2000Bq/kgというのが国際基準であり、日本の基準はそれよりかなり低いことに注意すべき、とのこと。
  • 16:27  枝野官房長官「受け入れ表明自治体は多くあるが、被災者の方々の希望とマッチングが難しい。」:これは酷いね。少なくとも高齢者、、身障者、妊婦、子供に関しては政府が主導して半ば強制的にでも移住させるべき。マッチングなんて考えていたら死者が増えるだけ。
  • 16:39  あれ、誰か枝野官房長官に30キロ圏外の放射能レベルに関して聞いた?
  • 17:46  被災者受け入れ自治体リストに北海道、秋田の各市町村を追加しました。 http://t.co/YbrtVUd横手市鹿角市はフォントサイズが小さすぎて見難い!!
  • 17:50  能代市の受け入れ状況とか見ると、かなり余裕があるんだよね。故郷を離れたくない、という気持ちは少し分かるけど今はそんな時じゃないと思う。 → http://www.city.noshiro.akita.jp/c.html?seq=4534
  • 19:14  被災者受け入れに関しては、自治体や個人がとても頑張っている。新潟ではホームスティなど個人宅における受け入れなども開始しているようだ。しかし、このような善意に依存して良いのだろうか?政府が完全に無策だから人々の善意が広がっていくのだけれど、政府はその善意をきちんと支援すべき。

Powered by twtr2src